【産後ケア】イライラ・涙もろさ・気分の波…産後ママの“心のゆらぎ”と、自律神経を整える鍼灸ケア

りゅうさんの豆知識

🌸出産後、気持ちが不安定になるのはなぜ?

「ちょっとしたことで涙が出る」「家族にイライラしてしまう」
そんな自分を責めてしまうママは、とても多いです。

でもそれは“心が弱い”からではなく、
出産によるホルモン変化と自律神経の乱れが関係しています。

体の回復と同じように、
心も少しずつ整えていく時期なのです。


🌿産後の“心のゆらぎ”を東洋医学で見ると

東洋医学では、出産後の心の不調を
「気・血・心(しん)」のバランスの乱れとして捉えます。

  • 出産で「血(けつ)」が大きく消耗し、心を安定させる力が不足する
  • 睡眠不足や授乳で「気」が弱り、体と心を支えるエネルギーが減る
  • 「肝(かん)」の働きが乱れると、“気の巡り”が滞り、イライラや焦燥感につながる

つまり、体のエネルギー不足が心の不安定さを生む、というのが東洋医学の考え方です。


💆‍♀️鍼灸でできる心のサポート

鍼灸では、自律神経のバランスを整えながら、
体と心のエネルギー(気血)を補っていきます。

おすすめのツボは、

  • 内関(ないかん):胸のつかえ・不安感をやわらげる
  • 神門(しんもん):心を落ち着け、睡眠の質を高める
  • 太衝(たいしょう):イライラやストレスによる気滞に
  • 三陰交(さんいんこう):ホルモンバランスを整え、全身を温める

鍼の刺激で副交感神経が働きやすくなり、
呼吸が深くなって、心の緊張がゆるんでいきます。

「最近ずっと気を張っていたな…」と感じるときこそ、
体から心を整えるアプローチが効果的です。


🏠自宅でできる“心のセルフケア”

  1. 呼吸を1分だけ整える
     目を閉じて、ゆっくり吐く呼吸を意識。
     たった1分でも、副交感神経が働きやすくなります。
  2. 温かい飲み物でひと息
     常温~ぬるめの白湯やハーブティーなど、体を冷やさない飲み物を。
  3. スマホ・SNSから少し離れる時間を
     刺激を減らすことで、脳と心が休まりやすくなります。

🌼おわりに

産後の「泣いてしまう」「がんばれない」——
そんな日があっても大丈夫です。

体と心はひとつ。
がんばり続けた分だけ、少し立ち止まって整える時間を持つことが、
結果的に“回復の近道”になります。

ゆるやかに、やさしく。
あなたのペースで整えていきましょう🌿


📍新鎌ヶ谷のりゅうさん鍼灸整体院では、
産後の体調不良や自律神経の乱れ、不眠、肩こり・腰痛など、
“がんばりすぎる体と心”をやさしく整える施術を行っています。

産後の不調や、自律神経の乱れでお悩みの方は、
お気軽にご相談ください。

▶ ご予約・お問い合わせはこちら
👉 公式LINE

タイトルとURLをコピーしました