自律神経を整えて「だるい夏」にさようなら
こんにちは、新鎌ヶ谷の「りゅうさん鍼灸整体院」です。
ここまで3回にわたり、「冷房ストレスと自律神経の乱れ」について
鍼灸・整体の観点からお話ししてきました。
最終回となる今回は、ご自宅で手軽にできるセルフケアを5つご紹介します!
暑さと冷えの両方に悩まされるこの季節。
毎日のケアで、自律神経をやさしく整えていきましょう🌿
✅1.白湯+足湯で“内と外”から温める
- 朝はコップ1杯の白湯で内臓をゆっくり目覚めさせる
- 夜は40℃前後の足湯に10分ほど入る
→ 冷房で冷えた手足・内臓をじんわり温めます
✅2.背中ストレッチで呼吸を深く
- 両手を頭の後ろに置き、肘を開いて胸を張る
- そのまま深呼吸を5回繰り返す
→ 固まりやすい背中がゆるみ、交感神経の緊張をゆるめます
✅3.おすすめツボ「労宮(ろうきゅう)」でリラックス
- 手のひらの中央(グーを握ったときに中指が当たるところ)
- 親指でじんわり押しながら、5〜10回ほど深呼吸
→ 緊張・イライラ・不眠に◎
※眠る前やお風呂上がりにぜひ
✅4.ぬるめのお風呂で自律神経を調整
- 夏はシャワーで済ませがちですが…
- 38〜40℃のお湯に10〜15分浸かることで、副交感神経が優位に
→ 眠りの質が改善されやすくなります
✅5.冷たい飲み物は「常温」にチェンジ
- キンキンの飲み物やアイスは体の深部を冷やします
- 水・お茶は常温で、ゆっくり少しずつ飲むのがコツ
→ 胃腸の疲れと自律神経へのダメージを予防!
🌸日々のセルフケアが、季節の不調を防ぐ鍵
「ちょっと意識するだけ」で、
夏の不調はかなり軽減できます。
ただし…
- 朝からだるい日が続く
- 寝ても疲れが取れない
- 胃腸の調子が落ちている
そんなときは、セルフケアだけでなく
専門的なケアを受けるのも大切です。
📩ご予約・お問い合わせはこちら
「自分ではどうにもならないかも…」
「身体の声をしっかり整えたい」
そんなときは、プロの手を頼ってくださいね。
👉 公式LINEで予約・お問い合わせ
新規の方も大歓迎です☺お気軽にご相談ください!