ツボ・ストレッチ・生活習慣の整え方
こんにちは、新鎌ヶ谷の「りゅうさん鍼灸整体院」です。
「夏バテ×自律神経」シリーズも今回でラスト。
最後はご自宅でできるセルフケアをまとめてご紹介します!
「ちょっと疲れてるかも…」と感じたときに、
すぐに取り入れられる方法ばかりなので、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
🌱1. 夏バテ対策の“基本の3本柱”
まずは基本の生活習慣を見直すことが、何よりの「治療」になります。
✅ 睡眠の質
- 寝る直前までスマホを見ない
- 湯船に10分でもつかる
- 就寝前の照明は“暖色系”にする
✅ 胃腸の負担を減らす
- キンキンに冷えた飲み物・アイスは控えめに
- 食べすぎた翌日は「お粥・具なし味噌汁」などでリセット
✅ 自律神経に優しい「朝の習慣」
- 朝起きたらまずカーテンを開け、光を浴びる
- 白湯を1杯飲む
- 深呼吸3回だけでもOK!
この基本を押さえるだけで、体の回復スイッチ=副交感神経がしっかり働くようになります。
👣2. 自宅でできる簡単ストレッチ・姿勢調整
🔸首肩ストレッチ(自律神経の中枢をゆるめる)
- 椅子に座り、右手を頭に乗せてゆっくり左に倒す
- 左手は体の横に下ろして、首の横をじんわり伸ばす
- 反対側も同様に(左右30秒ずつ)
深い呼吸を意識しながら行うと、首まわりの交感神経の緊張が緩みます。
🎯3. 自宅で押せる!夏バテ・自律神経に効くツボ3選
🔹足三里(あしさんり)
- 胃腸の働きを整える代表的なツボ
- 膝のお皿の外側下、指4本分ほど下のくぼみ
🔹内関(ないかん)
- 自律神経のバランス、胃のムカムカ、動悸にも◎
- 手首の内側、シワから指3本分上にあるくぼみ
🔹湧泉(ゆうせん)
- 元気の“泉”と呼ばれるツボで、全身の活力UP
- 足裏の土踏まずのやや上、指を曲げたときに凹む部分
✅押し方のポイント
- 息を吐きながら、5〜10秒ずつ
- 痛気持ちいいくらいの強さで十分
🧘♀️4. 心も整える「1分間呼吸リセット」
- 静かな場所で座る
- 4秒吸って、7秒かけてゆっくり吐く(×5セット)
この呼吸は「自律神経のスイッチを副交感神経に切り替える」シンプルかつ効果的な方法です。
🌞まとめ
夏はどうしても疲れが溜まりやすく、気づかぬうちに自律神経が乱れてしまいがち。
でも、ちょっとしたセルフケアの積み重ねで、
体はしっかりと回復していきます。
- ツボ押し
- 姿勢・ストレッチ
- 呼吸や朝の習慣 など
どれかひとつからでもOK。ぜひ無理のない範囲で続けてみてくださいね!
📲予約・お問い合わせはこちら
「自律神経をしっかり整えたい」
「夏バテがなかなか抜けない…」と感じている方は、
当院での鍼灸・整体ケアもご活用ください。
ご予約・お問い合わせはLINEからどうぞ✨