こんにちは、りゅうさん鍼灸整体院です。
前回は「熱あたりとは何か?」について、自律神経や内熱の観点からお話ししました。
今回は、夏に特に多い「胃腸の不調」にフォーカス。
「食欲がない」「胃が重い」「お腹がゆるい」…そんな症状、ありませんか?
🔶 夏バテの正体は「胃腸の疲れ」かも?
夏になると、
- 冷たい飲み物やアイスが増える
- 食事が偏る(そうめん・冷たい麺類ばかり)
- 暑さで食欲が落ちる
…ということが重なり、胃腸がかなりのストレスを受けています。
さらに、東洋医学の視点では「脾(ひ)=消化吸収の司令塔」が冷えと湿気に弱く、夏に機能が落ちやすい臓器とされています。
🔶 東洋医学でみる「脾虚」「胃熱」
▶ 脾虚(ひきょ)タイプ
- 胃腸が冷えて動きが悪くなる
- 食後に眠くなる・お腹が張る・軟便
▶ 胃熱(いねつ)タイプ
- 暑さや食べすぎで胃がオーバーヒート
- 胃がムカムカ・食べてもスッキリしない・口臭や口内の熱感
どちらも、夏に非常に多く見られるタイプです。
🔶 鍼灸的に整えるおすすめのツボ
胃腸の働きを整え、夏の疲れを回復させるために、次のツボを日常的に刺激してあげましょう。
ツボ名 | 場所 | 効果 |
---|---|---|
中脘(ちゅうかん) | みぞおちとおへその中間 | 胃の不快感・食欲不振に |
足三里(あしさんり) | ひざ下外側、指4本分下 | 消化機能UP・疲労回復 |
内庭(ないてい) | 足の甲、2本目と3本目の指の間 | 胃熱を鎮め、胃もたれ・口の渇きに |
陰陵泉(いんりょうせん) | ひざ内側、骨の下のくぼみ | 水分代謝・むくみ対策・脾を強める |
🔶 自宅でできる胃腸ケア・セルフメンテナンス
✔ 食事のポイント
- 冷たいものは「控えめ」に(飲み物は常温〜ぬるめがおすすめ)
- おかゆ・うどん・温野菜など「温かくて消化の良いもの」を選ぶ
- よく噛むだけでも胃腸の負担を減らせます
✔ ツボ押し(セルフケア)
- 足三里・中脘を指の腹でゆっくり3秒押し → 離す × 3セット
- 内庭は指先で軽く撫でるように刺激してOK(胃がムカムカするとき)
🔶 鍼灸や整体で「内側から」整えるのも効果的
りゅうさん鍼灸整体院では、胃腸が疲れている方に対し、
- 脾胃のツボへの鍼
- お腹まわりの巡りを整える整体
- 自律神経を調整する首〜背中の施術
…を組み合わせて、内臓から元気が戻るサポートを行っています。
食欲が戻ってくると、体全体の調子もどんどん上がっていきますよ。
次回は「冷房ストレスと熱あたり」についてお届けします。
体が冷えているのに熱がこもっている…そんな状態のケア方法を詳しくご紹介します。
✅ 公式LINEでご予約・ご相談はこちら
「熱がこもって眠れない」「だるさが続く」など、夏特有の不調のご予約はこちらからどうぞ。
👉 公式LINEはこちらをクリック