〜現代人を悩ませる“冷房ストレス”とは?〜
こんにちは、新鎌ヶ谷の「りゅうさん鍼灸整体院」です。
夏になると、こんなお悩みはありませんか?
- 外は猛暑なのに、屋内では冷えすぎて寒い…
- 足が冷たくて夜眠れない
- だるさが続いて、やる気が出ない
- お腹が冷えて下しやすい
- 頭痛や肩こりがひどくなる
これらの症状、もしかしたら「冷房ストレス」による
**“温度差疲労”**が原因かもしれません。
🌡️冷房ストレスとは?
近年の日本の夏はとにかく暑い!
エアコンが欠かせない毎日ですが、
外気温と室内温度の差が5℃以上あると、
自律神経がフル稼働し始めます。
❗その結果…
- 体温調節がうまくできない
- 交感神経が常に優位になって緊張状態が続く
- 内臓の血流が低下し、胃腸の働きが弱まる
→ これが「冷えなのに疲れる」状態、いわゆる温度差疲労です。
🧠東洋医学から見る「夏の冷え」
東洋医学では、夏でも冷えは“未病”のサインと考えられています。
- 外からの「暑邪(しょじゃ)」が身体にこもる
- そこに冷たい飲み物や冷房で「内から冷える」
- 結果、体のバランス(陰陽)が崩れ、だるさ・むくみ・食欲不振などに
冷房で冷え切った身体は、「自律神経」も「気の巡り」も乱れやすくなります。
👣今日からできる!簡単セルフケア
✅ 足湯で“足元から”体温調整をサポート
- 洗面器に40〜42℃のお湯を張り、足首まで10〜15分
- 寝る前や帰宅後におすすめ
- お腹・腰まわりも自然と温まります
✅ 白湯を飲んで内臓を冷やさない
- 朝・夜に1杯ずつ、ゆっくりすするように飲む
- お腹の調子が整い、胃腸の冷えに◎
📩ご予約・お問い合わせはこちら
「体が冷えてつらい…」
「夏になると毎年体調を崩してしまう」
そんな方は、鍼灸や整体でのケアもご検討ください。