整体で整える夏の体調

りゅうさんの豆知識

背骨・骨盤・姿勢と自律神経の深い関係とは?


こんにちは、新鎌ヶ谷の「りゅうさん鍼灸整体院」です。

今回は、夏バテと自律神経のケアにおいて
整体でできるアプローチ」をご紹介します。

「鍼灸は体の内側から整える」なら、
「整体は体の土台=骨格や姿勢を整えることで、神経の流れを助ける」のがポイント。

体が歪んでいると、せっかくの回復力も発揮されにくいんです。


🌀姿勢と自律神経はつながっている!

自律神経は、背骨の中を通る脊髄神経と密接な関係があります。
特に背骨のズレや筋肉の緊張は、神経の伝達を邪魔してしまいます。

こんな姿勢になっていませんか?

  • 猫背で胸が縮こまっている
  • 顎が前に出ている
  • 足を組むクセがある
  • 片方の肩がいつも上がっている

これらのクセが積み重なると、
交感神経が優位になりすぎて副交感神経が働きにくくなり、
結果として「リラックスできない」「寝つきが悪い」などの不調につながります。


🌡️夏の整体ケアが効果的な理由

🔹1)冷房で固まった筋肉をほぐす

夏はクーラーによる冷えすぎや血行不良が多発。
背中・肩甲骨周り・腰回りがガチガチになりやすく、自律神経の通り道も圧迫されがちです。

🔹2)骨盤・背骨の歪みを調整

姿勢の歪みは、内臓を圧迫し、胃腸の働きにも影響します。
整体で整えることで**「自律神経の通り道をスムーズに」**していきます。

🔹3)深い呼吸ができるようになる

整体で肋骨まわりや背中がゆるむと、
呼吸が深くなり「副交感神経が働きやすい身体」に変わっていきます。


🏠自宅でできる姿勢ケア・セルフ整体

🔸壁ぴたリセット(1日1回でOK)

  1. 壁に背中・お尻・かかとをつけて立つ
  2. 頭も壁につける(難しい人は背中だけでもOK)
  3. 背中全体を壁に“預ける”ように深呼吸×5回

ポイント:

  • 肩が内巻きにならないように、胸を軽く開いて
  • 顎を軽く引くことで、首と背骨のラインもリセット

これだけでも、交感神経の過緊張がやわらぎ、姿勢がリセットされますよ。


💬こんな方に整体がおすすめ

  • パソコン・スマホで肩が前に入っている
  • 睡眠が浅い/寝つきが悪い
  • 背中や腰が常に重だるい
  • 夏でも手足が冷える

ひとつでも当てはまる方は、
自律神経がうまく切り替わっていない可能性があります。


📲予約・お問い合わせはこちら

「姿勢から整えて、夏バテ・だるさを改善したい」
 そんな方はお気軽にご相談ください!

👉 公式LINEはこちら

あなたの体に合った整体・鍼灸ケアで、夏を快適に乗り切りましょう☀️

タイトルとURLをコピーしました