夏の寝苦しさで疲れが取れないあなたへ|鍼灸整体的アプローチで快眠を取り戻す

りゅうさんの豆知識

こんにちは、りゅうさん鍼灸整体院です。
ここ最近、「夜中に何度も目が覚める…」「朝起きても体がだるい…」という声をよくいただきます。
原因は、もちろんこの夏の寝苦しさ
実はこれ、単に暑さや湿度のせいだけじゃなく、自律神経の乱れが大きく関係しています。


夏の寝苦しさの原因

  1. 室温・湿度の高さ
    熱帯夜では体温が下がりにくく、深い眠りに入りづらくなります。
  2. エアコンの冷やしすぎや乾燥
    体が冷えすぎると、逆に自律神経が緊張して眠りが浅くなります。
  3. 昼夜の温度差
    外と室内の差が大きすぎると、体温調節に負担がかかります。

鍼灸整体から見た快眠ポイント

  • 首や肩を温める
    就寝前にホットタオルや温熱パックでじんわり温めると、副交感神経が優位になります。
  • 足の血流を整える
    足首回しや軽いストレッチで血行を促進すると、手足から熱が放出され、体温が下がりやすくなります。
  • 深呼吸でリラックス
    「4秒吸って、7秒止めて、8秒で吐く」呼吸法がおすすめです。

快眠のための生活工夫

  • 就寝30分前にぬるめのシャワーや足湯
  • 寝具は吸湿性・放湿性の高い綿や麻素材
  • エアコンは27〜28℃で弱風、自動運転
  • 冷却シートや保冷枕は直接肌に当てすぎない

自分の眠りを知ることも大切

整体や生活習慣で体を整えるのも大事ですが、
実は「自分の眠りをデータで知ること」が、改善の近道になることもあります。
睡眠時間・深さ・心拍数や体温変化が分かると、
「なぜ朝スッキリしないのか?」の原因が見えてきます。

次回は、寝ている間も邪魔にならない軽くて快適なデバイスを体験レビューする予定ですのでお楽しみに。


つらい夏の不眠は整体で整えるのもおすすめ

夏の寝苦しさで乱れた自律神経は、鍼灸や整体でリセットすることもできます。
首・肩・背中の筋緊張をゆるめ、呼吸を深くするだけでも、睡眠の質はグッと変わります。

\LINEからお気軽にご予約・ご相談ください/
👉 りゅうさん鍼灸整体院 LINE予約はこちら

今年の夏は寝苦しさに負けず、快適な睡眠を手に入れましょう。もし「自分の睡眠の質を客観的に知りたい」という方は、次の記事でご紹介するスマートリングが役立ちます。

▶ 次の記事へ:睡眠の質を見える化するスマートリングの活用法

タイトルとURLをコピーしました